しばらくこの話題になりそうです。お付き合いください。
私も主人も沖縄が大好きでこれまでに沖縄本島と宮古島へ行きました。
今回は長期休暇が取れたので八重山諸島を旅行することにしました。
神戸空港から那覇経由で石垣島へ。
神戸空港を使うのは2回目。やっぱり空港が近いって便利ですね。
10時35分発だったので朝ものんびりできました。
写真は飛行機から見た神戸です。後ろは六甲山。

沖縄が見えてきました。海の色が違いますね。

ホテルにチェックインしたのが14時半頃。
初日は特に何も予定がなかったので、ホテルで自転車を借りて
石垣島散策に出ました。
唐人墓。
1852年、中国アモイからカリフォルニア州へ航行中のアメリカの苦力貿易船、
ロバート・バウン号内で、船長の苦力虐待を契機に暴動が発生した。
2月19日に石垣島の崎枝村沖合で座礁し、380人の中国人苦力が上陸した。
事情を知らない八重山の役人たちは崎枝村の赤崎に収容所を設けた後、
監視しやすい富崎に移して収容した。

その後、離礁したバウン号の報告を受けてイギリス船2隻が石垣島に来航し、
3月16日に富崎の収容所を砲撃し、さらに武装した兵士200人以上が上陸して
逃走した苦力を射殺・捕縛して3月23日に出航した。
また、4月4日にはアメリカ船1隻が来航し、兵士100人以上が上陸・探索を行ない、
4月12日に引上げた。捕縛を免れた中国人は琉球王国に保護されたが、
収容所の衛生は悪く、翌年9月29日に中国に送還された生存者は172名で、
この間に病死、自殺、あるいは行方不明になった者は128名に上った。

魚釣りをする親子。何の魚が釣れるのでしょうか。

花や昆虫もトロピカルな色をしていますね。


海岸沿いを歩いていると、貝殻だと思っていたのに動くのでびっくりして
良く見ると、生きていました。


フサキビーチ。
普段は家族連れの多いビーチらしいのですが、日曜日の夕方だったためか
ほとんど人がいませんでした。


曇りだったので海の色が冴えていませんが、のんびりとできた一日でした。

0 件のコメント:
コメントを投稿